2015.12.19
あとくされ
なんか田舎の床屋がプッシュしてる演歌歌手の歌のタイトルみたいですが、
今日は『あとくされ。』やや香ばしいにおいのする言葉ですが、
『あとくされ。』B面がかもめのなんちゃらなら完璧。
それはそうと時期が時期ですので、今日はこれは無いほうがいいよという話です。
これが起こるときというのは雇用する側とされる側の場合、双方もしくはどちらか一方に
悪意が存在するように思います。悪意というといいすぎかも知れませんが、
ある一定の意図を持ってすることがほとんどです。
最近園から頂く依頼内容から考えるとあと2,3週間以上経過して退職を申し出ると
悪意があろうがなかろうが、言われた側はかなり追い込まれる可能性の高い
状況にあります。ものすごく簡単なことをわかりにくく書く馬鹿の典型のような
文章ですが、要は保育に関わる求人市場を見ていると結構壮絶な不足の
前の状況にあるのです。
こんなのはみんな知ってることだから、せめて退職の告知は早めにしてあげて
というお話です。2月とかは無しね。来年に関してはほんとにかなりの園が困っちゃいます。
困るのはみんなわかってる、本人も自分がやめるつもりだったのは知ってるのに、
告知を遅らせるのは冒頭の『あとくされ』につながります。
そうなると心苦しいからからまた縁あって働けるかも知れないのに縁がなくなるし、
意地悪な人はラオウ兄さんみたいに『わが生涯に・・・』と開き直ったりもします。
いやな思いしたことも、つらい思いしたこともぐっと飲み込こんで、あとくされなくの
精神でいって頂きたいもんです。
実は最近何度かブログの内容が園よりだ。以前は保育士の側から書いてたのに
園運営を始めてから園の立場でしかものを考えてないとお叱りを受けたのですが、
そんなもん当たり前。何でかって
売り手市場承知で、売り手の理屈にあわせるようなことがまかり通るのがどうかと思うし、
売り手市場を承知で、無理を効かせようとする人は本当に意地が悪いと思うからです。
えらそうな寿司屋とかあんまり好きじゃない。ちょっと違う。。。
ただそうやって一定のルールの中に生きてる人には
いやなことは起こらないように思いますので、皆様そんな感じで行きましょう。
売り手市場なんだから、愛情もっていきましょうね。あとくされ♪無しで。