2012.09.23
『待つ』が人を育てる【待ち時間のため】
ぼちぼち営業職の採用を始めようと思っております。
で、人を育てるという話なんですが、僕は実際こんなもんは無理だと思っています。
長くなるので省きますが、
上司が出来ることなんかものすごく限られてて、待つこと、ほめることこの2点かなと思います。
成果が上がるまで待つとか、必ずほめるとか。
それぐらいしかないですね。
基本怒るとき、指導するときってのは自分がやったことをなぞらせていることが多いので、
以前やったやり方の踏襲ですから、
進歩が無い手法を選択するから怒る、指導するが必要になりますね。
業種業態毎に状況が違うのはもちろんですからすべてコレに当てはまるわけではありませんが、
こと営業においてはこういう話はよく見聞きします。
なので、その世界に生きる僕は
指導する、怒るが必要な状況になると反省をするわけです。
待つ、ほめるに至る細かな話はさておき、僕はそのように思います。
毎日きちんと何かをやらない【成果を出す出さないではない】人には怒るだろっていう方もいますが、
僕は毎日何かをやらない人に何かを期待することは無いので、怒らないし、
何をやるのか決めること、明確に決めて約束すること。
この辺がセットになってればそんなにおかしいことにはならんもんです。
早く修理屋さん来ないかな。。。