2012.12.26
顔をあげる
今日相談にみえた方が少し大変そうに
見えたので改めてその方に向けて。
辛いしんどいは誰しも味わいますし、達成感を味わう上で
大切なスパイスのようなモンだと思います。
似たようなコトを杉本彩センセイが言ってたようにも思います。
でもモチベーションが上がらない時に
上がらない自分を責めるコトもモチベーションの高い人をみる
コトも意味が無いように思います。辛くなるだけです。
ただ一番大事なのは会社員であれ
学生であれ主婦であれ与えられた役割を
粛々とこなすことにはとても大きな意味があると思います。
モチベーションは自分を満たし、やり遂げた仕事は自己と他人を満足させて
くれます。だからモチベーションが低かろうがダラダラこなそうが
何がなんでも与えられた役割を粛々と果たすこと。
それが出来てるからアンタはエライ。
こなした仕事、歩いた道を振り返るコト。
少なくとも僕はその精神状態でなんとか
やり遂げた人はスゴイと思うので
モチベーションが高いコトは所詮自己満足なので低いからと
自分を責めるのは意味が無いですね。
それより気持ちに関係無く仕事をこなして
人を納得させるためにやり遂げたコト。
これがあればそのうちチラリと光が刺してきます。
顔を上げても歩いても小石につまずく位ですが、
顔を下げて歩くと横から来た車にひかれます。
顔を上げて歩いてくださいね。
iPhoneからの投稿