2013.03.02
育つはよろしい
パーソンズには保育資格を持った営業社員がいる。
未経験の仕事なのに保育士幼稚園教諭の
セカンドキャリアを切り開く役割を果たしたいと朝から晩までよく働く。
本当に感心します。
僕は部下を育てるとか、教えるということをより
待つというのが役割だと思っている人なので彼女のような未経験の人が
僕と仕事をするのは大変なように思う。売り上げ目標も持たせないし、ノルマも無い。楽なようで多分
こっちの方がしんどい。話し方とかの指導もしない。多少引っかかることがあっても指導もしない。
相手に対する配慮が見られないときは叱りますが。だから彼女を怒ることがない。
ただ毎日これをやろうという約束をする。感じ方は様々だがきちんと教えられた方がいくらか楽だと思う。
でも僕なりに理由もある。
大事にしているのは彼女が今上手に仕事を出来ているかどうかより
今できることを毎日きちんと続けていること。
で、たまにタメ口になる営業保育士は見事にちゃんとやり遂げている。
で、そういうことを毎日続けていると会う必要のない営業マンに会う相手の気持ちのありがたさがわかる
し、取引をするかどうかはこういった前提条件が成り立ってから決まるのだと思う。
ありがたいと思うから、通常業務の邪魔をしないように配慮する気持ちを持つとか、
無理にコチラの都合で取引をお願いするような営業をしないとかそういうことにつながってくるモンです。
単純に『楽しければいいよね?』というのは事実だが、それは本質ではないと思っています。
そんな軽々しい発想でずっと続けられるほど甘くない。
いいこともあれば悪いことも日々形を変えて起こるので、些細なことでもお客さんとか周りの環境に感謝
するとかいうことができると悪いことが起きても些細なことでうれしくなれる。
だから明るくいるのが大事になるし、明るくいようと思うと周りの環境に感謝をしたりすることが
大事になる。だから会社に関わる人が明るくいるためにどうするか??これは重要な日々の課題です。
明るさが大事だというのは表面的なことよりも
ホントはそういうことを指しているのだと・・・・思う。自信はない。
長く活躍している人は業種、職種問わずみんな謙虚だったり明るくいるのはそういう基本的なことの上に
成果が乗っかってくるのを本質的に理解しているからだろうなと思ったり。する。
自分が出来ているかどうかは気にしない。気にすると暗くなる。。。
で、そういう基本的なことを僕がドヤ顔で話さなくてもちゃんと理解しているのが写真の彼女。
経験が無いなりに日々こつこつと役割を果たす保育士がドーナツを
かじる姿をみて大したモンだと思ったり、来週もいい出会いに恵まれると良いですねと思ったり
自分自身気を引き締め直したり。
ココロもカラダもでっかくなるのは良いことだと思います。