2014.02.03
山登り
今年は何か違ったコトをしようと昨年12月にあることを始めました。
で、やり始めてから今年(去年)はもう終わると言うのは早めに気づきましたが
問題は登った山が高すぎました。
『小学生で習った算数』
とか言う人をバカにしたようなタイトルの本を、全問考えて解くと決めました。
前半はいい感じでサクサク進みましたし画像の問題も解けました。

ただ、画像の問題が出てきて気づいたことは、まず習った記憶がないこと、
そして、これが算数だと言われると、答えよりこれが算数かどうかの方がわからないのです。
『桜井商業高等学校』という進学校をご卒業なさった僕も
やっぱり俺って勉強向いて無かったのね…。と知ってたコトを再発見
してしまうため、えらく気分が害されます。
で、そのあとくらいから問題の出来不出来より習ったか習って無いかで
習って無いと感じる問題が多いコトもあり
義務教育の問題を感じつつ、学が無いのを責任転嫁しています。
これをやると頭が柔らかくなるんだよね~
と、藤岡弘みたいな感じで、妖艶に語りたいとこですがそれも叶わず
疲れるだけです。
とりあえず四合目付近まで来ましたが、先は長い。
今年中に終わるのか…。
やってりゃそのうち楽しくなるか、藤岡弘になるかを期待しましたが、
どちらも叶わず本日もがんばってやろうと思います。