2014.04.25
年中求人している園
保育園や幼稚園と言うのは一般的に4月にたくさん入社があって、3月に退社があってというサイクル
が確立されている感じがします。
ちょくちょく触れていますが、求人の出る数、時期と働きやすさの関係です。
『あそこの園は年中求人出してる。職員がしょっちゅう辞めてるのね』
というのは僕も多少感じている部分もありますし、あながち外れてもいないとは思うのですが、
そんな単純な話でもなかったりします。
しょっちゅう求人を出すのには2つくらい理由があって、
『よく辞める』
『園児さんがどんどん増えてしまう』※正確には乳児さんです。
基本的に保育業界の方は後者の理由に関してよく認知しているはずですし、頭ではわかっているのです
が、職業選択の際には前者だと解釈しているケースがよく見受けられます。
当事者であれば僕もそうなるかも知れません。
園児が年中増える。それで年中職員の増員に負われるなら、先に一気に採用しとけば良いじゃんと
いう理屈もありますが、そんな経済合理性の無いことをする訳も無く。
様々な理由でこの4月、5月、6月くらいまでは不足傾向は続くのだと思いますが、
エントリーの際に大した確認もせず、自分の目で耳で判断もせず、前者が理由だと決め付けると
痛い目にはあわないのですが、もったいないことをしている可能性が生まれます。
4月~6月に求人しているのは新卒が辞めたから・・・辞めたということは・・・というロジックはあるのですが、
ひとくくりにして良い話でも無いと思います。
こういうのは実際現場で会うのか会わないのか判断する必要がありますので、僕らは必ず営業訪問を
行う訳ですが、中には『そんなの良いから人がいたら連絡して』
とけっこう無茶を言われるところもありまして。。。
当然僕はそこでかっこよく
『かしこまりました。おっしゃるとおりに。』とビシッと営業マンらしく回答します。
当然何日待たれても派遣することは無いのですが。
『どんなところかわからんけど、とりあえずいって来い』っていえる訳が無いというきわめてまっとうな
理屈です。
本日は僕の大好きなシモジマに言っていらないものばかり買ってきたりして楽しく過ごしていましたが、
新人さん用の机をセットすることをわすれていた為、今から始めます。
明日も晴れますように。。。