2014.07.05
流行のコト
最近僕のまわりで流行っているコトがある。
突発退職。。。6月30日を境にして辞めますと。。。
まぁ世の中が世の中だからというのもあるし、突発退社されるような組織が悪いという意見もある。
とはいえだ。。。
また、あんまり極端にひどい会社の話持ち出されても困る。殴って言うこと聞かせるとか。そういう会社は
前提にしとらんのです。
本題ですが、パーソンズのような人材派遣会社はこの退職というもので恩恵を得る部分もあり、
急に辞めると言われてとクライアントから相談を受ける側でもあり、
状況によっては急に退職が出たから派遣で人の補充となり、突発退社してきた人がそのポストに
収まり、恩恵を受けるケースもある。
だから本当に軽はずみなことは言えないがどうにかならんもんかと思う。
うちの会社と勤めている人たちの名誉のためにはっきり言いますが、
パーソンズの先生にそういう人は今のところいない。これはクライアントに聞けばわかる。ホントに無い。
でも今のところ。
たかが2期目が終わっただけのチェリーな会社だからいえることでもある。のだけど。
今回はその話では無く。先日社員とコメダで無駄話していた際ですが、隣の席の方もどうやら4月に
新卒で入社して、6月末をもって退職したらしい。
でもよくよく聞くと会社の悪口を延々と語っている。ひどい会社だからひどい上司だから小さい会社だから
やる気が無くなって辞めた。らしい。
何があったかわからないのだけど、それなりの事情もあるのだろうけど。
相手がまずいからまずいことをして返す。ここまではOK。
こういう思考は無いのが一番だけどそこまで世の中きれいに動いていない。
相手を困らせることを承知で急に辞めたらなその瞬間からいた会社のことを悪く言う資格は
完全に失効しているはずなのに。。。そこはお互い様になってしまっているわけで。
自分のやった行動のまずさを正当化するのは良くない。うちにも過去そういう経験をしてしまった
人はいるけど、過去のまずさはきちんと反省しよう。次同じような状況になったら急に辞めることは
避けよう。避け切れ無くなったら僕らも必死で謝るから、一緒に必死で謝ってね。と。それを
約束してくれたから入社してもらったのです。
突発退社は悪くない。仕方無い。と思うけど、しゃあしゃあと当たり前みたいな態度は止めましょう。
恩恵受けることもある派遣会社がそう思うのだから、やっぱりそれはホントにマズイコトなんですよ。
急に止められてホントに困ってるし、残念がってる人もいるから、あったことは仕方無いけど、
自分のためにもその事実を正当化するのは止めましょう。それは本当にヨクナイのです。