2014.09.13
保育園の絵が出来ました。
少し涼しくなって来て、年取ると時間が経つのが早いなぁとじいさんが縁側で
考えるようなことが頭に浮かんでしまう9月です。
だらだらと7月から保育園をパーソンズ色にする作業をやっていて、
トドメに8月には腹を壊したりしてさらに寄り道していました。
まだ終わる見込みもないのですが、以前からお願いしていた園のキャラクターの納品がようやく
終わりそうです。
僕があーでもないこーでもないとほぼクレーマー化していたので、
かめろうさん【http://ameblo.jp/kamero/】
もいい迷惑だったと思いますが、かめろうさんありがとういつもありがとうございます。
この子達を見た保護者さんや園のこども達がどんな反応を示してくれるのか。。。
想像すると少し気が和らぎます。
物事に取り組むときにこういったキャラクターやロゴというのはとても大切だと思ってます。
思いをこめたこういう存在があると、自分が変なことをしそうになった時に踏みとどまれたり、
こういうものを作ってくれた人や、これが好きで集ってくれた人を裏切りたくないと
いう気持ちになったりとかそういう事を期待して、キャラクターをお願いしています。
メインの事業が派遣で、保育素人でという会社がやる園にお子さんを預けてもらっている
わけですから、ずっと保育に携わってきた事業者さんよりも真剣に取り組む必要があると
常に思います。
※園にいる保育士は全員プロです。まじめです。素人は僕です。不真面目です。
目的から脱線しそうな状況とか、脱線したくなる心の隙間は
日々生まれてきますので、そういう時に『パッ』と意識が返る場所が必要だと思います。
よって今回もお願いしてみました。
保育を通してやりたい事もここ1ヶ月くらいでようやく体に入った感じです。
今まではそういったことを聞かれても
結局自分がどういう事をしたいのかよくわからんままだったので、とにかく事故の無いように、
今までやってきたことを壊さないようにと現状維持が大目標でしたが、
ここから先は
利用者さん【保育を受ける】と
保育士【はたらく】
双方が長く、安定して目的を達成するにはどんな形が良いのか?を考えてを
しっかりやりたいと思います。
もう自分の中で目指すところは決まったので、とりあえず必死でがんばろうと思います。
それにしても月日が経つのは早いですねぇ