2015.09.09
頃合い
えー 長らく停止しておりましたがタイトルの通り、再開の頃合いを図っていたのですが、
写真のものが手に入りましたので、チャンスと相成りました。
『幼児視野体験メガネ』【ノブ大山の声で言ってもらえたらウレシイ】
見たまま。これ掛けると幼児の視野がわかると。
確かに若干狭いけど、思ったほど狭くもない。ただ、
これを掛けて保育室内を見たらどう感じるか?
それをこれから保育室やら散歩コースで体験してみようとそんな感じです。
忙しいときにこんなもんかけてウロウロしてたら叱られそうなので、タイミングを計っています。
これは、先日の名古屋市主催の現任研修で教えてもらって僕は製作がからきし駄目なので、
保育士に作ってもらいました。
ふたつ作ってもらって一つはチョイスした紙の問題で雷鳥の柄が刻まれています。
カッコよくない。。。
なぜふたつ作ったかというと、僕はこれはかけてみたいと思いました。で、たぶんかけると
顔の脂がついて脂のついた幼児視野体験メガネ【ノブね】を拒否られて傷つくのが嫌なので、
2こです。
1個はみんな用。
1個は脂取り兼幼児視野体験メガネ【ノブ。。。しつこい】
でも40近くなるとこういうダンディズムは大切にしたいとこです。
若いつもりであれこれ調子に乗ると確実に弾かれますから。
それはともかく研修のいいところはこういう知恵とか知識とかいったことをちゃんと教えてもらえる
ところかとそんな風に思います。
で、今週も研修を受けることになっているので、どんなことが聞けるのか今から楽しみです。
ただ、問題は保育士が受ける研修に無資格の僕が行くわけですからさっぱり話しが理解できない
ので、とにかくわからないことを必死で探して終わったら自分とこの先生やら
営業先の先生に教えてもらうことを繰り返しています。研修受けたら受けたで、迷惑かける
ので、非常に申し訳ないですが、僕は僕でしっかりと学んでこようと思います。
しかし、この時間になるとよくテカル。。。