2020.03.12
子育て支援員さんへ朗報です

年度末になって来年度の職員確保の観点から少し明るいニュースが届きました。
子育て支援員の方は認可保育園での保育機会が大きく増えることになりそうです。
ものすごく簡単にお話をすると来年度より名古屋市内の保育園は開園時、
閉園時における保育士の配置は
『保育士1名+子育て支援員』という形でOKとされそうです。
こんな簡単な規定ではありませんし、これを実施できるか否は各施設の保育状況にもよります。
ただし、すでにいくつかの園が実施に向けて動き始めています。
保育士の負担軽減、園の保育士確保コストの軽減この二つのメリットがあります。
わずかではありますが、シフト組みが楽になります。
また一番素晴らしいのは国を挙げてあおるだけあおってあまり就業機会のなかった子育て支援員の
方々が保育に携わる機会を得られたということかと思います。
おそらく実施に当たり、また実施後も賛成反対あると思いますが、時間、預かり人数に
一定の制限を設けて対応するというのはいいことだと思います。
何より、保育士が足りない、施設は増えるという中で理想論だけ話しているより、
子育て支援員の方に就業機会が設けられて、保育士も助かってという話ですから
悪いことでは無いです。
今まで子育て支援員の方が面接に来てもあまり、就業機会をお渡しできず、ここ3年くらいは制度を
継続する意味があまりなくなっているような印象さえ受けていました。
面接を通じて子育て支援員の方々からもたくさんそんな声を頂いてました。
これを機会にまずは子育て支援員の方が、保育所での就業意欲を再度もって頂ける事を期待しようと思います。
子育て支援員として就職・転職したいけどいきなり保育所に電話をする勇気が無い、
代わりに園に仕事の有無を確認してほしい、
そういう希望をお持ちの子育て支援員の連絡お待ちしております。